fc2ブログ
 

 青色吐息のドロー劇…~ヤマザキナビスコカップ・グループB第1節・浦和レッズvsジュビロ磐田@埼玉スタジアム~#1404

今年もナビスコカップが始まりました。レッズはBグループで清水・横浜M・湘南・磐田・山形・神戸と同じ組です。
既に決勝トーナメントの組み合わせは決まっていて、その山は以下の通り。

準々決勝(1st.レグ・9月1日/2nd.レグ9月8日)
川崎vs鹿島―①
グループAの2位vsグループBの1位―②
G大阪vs広島―③
グループBの2位vsグループAの1位―④

準決勝(1st.レグ・9月29日/2nd.レグ10月10日)
①の勝者vs②の勝者―⑤
③の勝者vs④の勝者―⑥
※準々決勝・準決勝ともに左側のチームが2nd.レグでホーム。

決勝(11月3日)
⑤の勝者vs⑥の勝者

この組み合わせを見ると、レッズは2位通過の方が何かと都合がいいのである。うっかり1位通過すると準決勝でほぼ間違いなく鹿島との対戦になるので、10月10日に鹿の国から帰ってくるのは大変だし、決勝の国立はホーム扱いになってしまう。私見ではあるが国立は代々木門からの入場になるアウェイ側の方が何かと便利だと思っているので、色んな意味で2位通過の方がベターなのだ。
とはいえコロッと負けるわけにはいかないので、その辺のさじ加減は微妙だな~と考えていた試合前だったのだが…。

~ヤマザキナビスコカップ・グループB第1節~
浦和1-1磐田
【浦】ロブソン・ポンテ(92分)
【磐】成岡(13分)

GK:加藤順大
DF:高橋峻希
  スピラノビッチ
  坪井慶介
  堤俊輔
→46分・ロブソン・ポンテ
MF:阿部勇樹
  細貝萌
  柏木陽介
  原口元気
→82分・鈴木啓太
FW:高崎寛之
→72分・林勇介
  エジミウソン

テレビ中継がないので掲示板が頼りだったのだが、少なくとも前半は2月の鴨池での磐田との練習試合と大差なかったようです。
あの時は1本目がシュート0で、これが有料だったらブーイングじゃ利かないだろうという内容だったのだが、今回は加藤のクリアミスで失点しており輪をかけて低調な内容。そりゃあブーイングも鳴り響くというものです。
土壇場になってロビーのゴールで追い付いて最悪の結果だけは逃れたけど、この後は一つも落とせなくなったじゃないか。いやはやロビー様々です。
別に加藤を使うのが悪いとは言わないけれど、加藤なり大谷なりに経験を積ませるのなら、勝ち抜けの決まった後にやってくれと。
それ以前にフィンケよ、なぜ都築を使わない。正直、この決定には賛同しかねる。
都築の長所は
・GKからの攻撃が組み立てられる
・チームには怒り役が必要
少なくともこの2点において山岸より優れているし、万が一、PKを献上した場合でも相手が失敗する可能性が高くなるという期待感だって高いのだよ。
もちろん山岸はそこら辺のGKと比べたらいい選手だと思うし、加藤なり大谷なりに経験を積ませたいのはわからなくもないが、必ずしもそれが都築を使わない理由にはならないだろう。現に磐田との練習試合の2本目に都築が出てきたらピリッとしたじゃないか。だからフィンケよ、都築を使ってくれ。そうしなければ心の底からあなたを信用することはない。あ、あとロビーの処遇も含めてね。
フィールドプレーヤーに目を移すと、スピラノビッチについてはもしかしたら彼は足元に自信がある反面、対人が苦手なのかもしれない。もっと高さを活かすようなコーチングが必要だと思います。
堤と高崎についてはもっとガツガツいってほしいですね。
堤については久しぶりの公式戦のピッチで慎重になったのかもしれないけれど、U-20の時に安田の思い切りの良さの前にポジションを奪われているし、現状も宇賀神の下みたいな扱いなら競争心を煽る必要がありそうです。
高崎は去年は水戸で良かったみたいだけど、現状はその良さが出ていないようです。その去年は開幕しての6試合ぐらいで累積4枚で出場停止になっていたようだけど、決して警告をもらうことがいいことだとは言わないけど、アグレッシブさに欠けていることは言えそうです。レッズでしっかりとやっていれば代表や海外から声が掛かる、という意識でやってほしいものです。

~グループA~
FC東京2-2名古屋
【東】平山(68分)重松(92分)
【名】ケネディ(30分)千代反田(74分)
新潟0-0仙台
京都1-1大宮
【京】ディエゴ(44分)
【宮】藤田(58分)

~グループB~
清水2-0湘南
【清】藤本(85分=PK)原(93分)
横浜M1-0山形
【横】中澤(71分)

グループAは3試合とも引き分け。
グループBは清水と横浜Mが一歩リード。レッズを含めて去年、決勝トーナメントに進んだチームの内、1つは確実にグループリーグでアウトになるからシビアな組み合わせなんだけど…。

おお、そうだ。3月31日はレディアの誕生日なんだって?ゴメンね、トップチームが勝利というプレゼントをあげられなくて。でもレディアも、コバトンにマスコットの座を奪われそうだからな。トップチームと似たようなものだったりして(汗)

とにかく土曜日のリーグ戦はスカッと勝ってほしいですね。
15:12 | 浦和レッズ2010
comment(10)     trackback(6)
comments
寒かった~
家族の協力もあって、なんとか都合をつけてスタジアムに駆けつけたんですが、予想以上に寒かったです。隣の親子連れのすする山田うどんが美味しそうで。って違うか。(^_^;

前半は2008年末を彷彿とさせるような試合運びでしたよ。懐かしさすら覚えるほどのグダグダぶり。ハーフタイムには久々に大ブーイングが巻き起こってました。後半、ロビーが入ってからようやく目覚めたようで、ロスタイム弾も含めてロビーに救われた試合でした。

決勝トーナメントの組み合わせまでは意識してなかったので、2位通過の方が良さそうというのは知りませんでしたが、最初から2位狙いで行けるほど世の中甘くはないですからねー。とにかく全力で戦ってもらわないと。そういう意味では、チャンスを与えられた若手に覇気が感じられなかったのが残念です。

それにしても、前半の浦和相手に1点しか取れず、最終的に引き分けに持ち込まれた磐田もかなりマズイのでは、と思ってしまいました。よそのチームの心配をしてる場合じゃないんですけどね。
2010/04/01 16:08 | | edit posted by Keyaki
こんばんはです。
青色吐息とはまたうまい表現(笑)
しかし、実際また連敗ストッパーとなりかける危険な展開でしたねぇ。

個人的に思うんですけど、けっこうメンバーを入れ替えた所を見ると、フィンケ自身はナビスコを勝ち進む事を重視していないように思えます。
ただ試合後に、チャンスを与えた選手が結果を出せていなかった事にかなり落胆していたとの事で、この先ナビスコに関しては、また控え組主体のメンバーで戦うか、主力中心に切り替えるかはわかりませんが・・・
2010/04/01 18:54 | | edit posted by うえ
こんばんわ。お疲れ様でした。

都築は、相当調子悪いんでしょうかね。ここまで何にも音沙汰がないと、心配になります。
初出場組は、思うように活躍できなかった選手が多かったですね。おっしゃるように、堤、高崎にはもっとアグレッシブさを求めたいです。

なるほど、組み合わせを考えると2位の方がよさそうですね。エスパ、マリノスとライバルになりそうなチームが勝ったので、次戦は絶対勝利が求められることになりましたね。
2010/04/01 20:17 | | edit posted by 地球鳥
ゴールで暖かく…
keyakiさん⇒寒い中、お疲れさまでした~。山田うどんが恋しくなりますね(笑)

それにしても、よく追い付いてくれたって感じですよね。
結果として2位通過ならOKなんですけど、とにかく予選を突破しないことにはどうしようもないので、次からはガムシャラに戦ってほしいですね。
2010/04/01 22:47 | | edit posted by 藤沢雄二
Pride of Urawaの精神で!
うえさん⇒お疲れさまでした~。
ホントに連敗ストッパーにならなくてよかったですね(苦笑)

フィンケがサブ組を使うならそれはそれで構わないのですが、誰が出てもレッズでなくてはいけないわけで、出た選手が『浦和のプライド』をしっかり持って戦ってほしいです。
選手はフィンケに忠誠を誓う必要はないんです。レッズのエンブレムとサポーターに忠誠を誓うサッカーをしてほしいです。
2010/04/01 22:55 | | edit posted by 藤沢雄二
まずはガムシャラに…
地球鳥さん⇒お疲れさまでした~。

都築はどこも悪くないようです。単純にフィンケが使いたくないだけのようです。だから腹が立つんです。

できることなら2位通過の方がいいんです。準々決勝は2nd.レグがホームになりますし、おそらくAの1位はFC東京だと思うんですけど、名古屋以外ならどこでも戦いやすいですから。
ただグループリーグの突破をしないと元も子もないですから、まずは勝利を積み重ねないと…。
2010/04/01 23:11 | | edit posted by 藤沢雄二
都築とフィンケ
こんにちは♪

ナビスコに対して、フィンケは相当メンバー変えてくるんですね
長友以外ベストメンバーだった城福とは大違い

結構若手がチャンスをもらっていたみたいですが、だからこそ、きちんと叱れるというか、修正を加えられる都築を最後方に置くべきだと思いますけどね
ケガではなく、ただ使いたくない理由で外されているのであれば、この先もなかなかお目にかかることは無さそうですね
残念ながら…

ナビスコを重視していないのかどうか、フィンケの心中はわかりませんが、主要なタイトルの一つには変わりないので、初戦がこれでは、ブーイングも仕方ないですね
サポーターもやりきれないでしょう
2010/04/02 10:32 | | edit posted by ハートビート
納得はしてませんが…
ハートビートさん⇒どもども。

ナビスコは若手を使う大会なんで、ターンオーバー自体は問題ないんですけどね。

GKは都築と山岸とで考えた時に、フィンケの頭の中ではファーストが山岸で加藤、大谷を含めて都築は横一線という説明ではあるんですけど、それは違うと思います。フィンケが若手を使いたがるのは理解しようとしていますが、GKに関しては違うかなと。
2010/04/02 12:53 | | edit posted by 藤沢雄二
都築・・・
こんばんはー

実は干されてる・・・なんつー噂もありますが、
実際はどうなんだか^^;

順大も身体能力が高いってことで楽しみだったんですが、
いざ目の前で見ると、ギシや都築はすげーやと思いますわ。
経験を積んで、でっかいGKになってほしいもんです。

>>国立は代々木門からの入場になるアウェイ側の方が何かと便利だと・・・

言われて気がつきました。
ってか、あの並びしか頭になかったわけで(笑)
2010/04/02 20:47 | | edit posted by 謙
いなくてわかる存在感…
謙さん⇒どもです~(^^)

ある意味、都築が怒っているのを見るのが楽しみだったりするんですけどね~(オイッ)

フィンケが山岸を使う理由を明確にしてくれれば、もう少し納得もできるんですけどね…。

国立は千駄ヶ谷門でごった返したら逃げ場がないじゃないですか(笑)
代々木門だと東京体育館の裏からの導線は一般の人の邪魔にもならないし、公園とかラーメン屋とか逃げ場もあるし♪
だから2位通過がいーんです!
2010/04/02 21:03 | | edit posted by 藤沢雄二
comment posting














 

trackback URL
http://redsandhorse.blog86.fc2.com/tb.php/1409-8100cfe2
trackback
昨日はナビスコカップの予選リーグ第1節磐田戦。 この試合、テレビもラジオも、生放送どころか録画放送すらありません。{/悲しい/} ナビスコの全試合もスカパー!のJリーグセットに含めてくれればいいのに……。 前日の
| けやき荘だより | 2010.04.01 16:09 |
2010 ヤマザキナビスコカップ Bグループ 浦和レッズ 1-1 ジュビロ磐田 2010年3月31日(水) 19:30キックオフ 得点者 浦和:後半45分+2 ポンテ 磐田:前半13分 成岡 翔 入場者数:22,836人 24時間戦えとはいわない。 せめて90分戦お
| 頭痛にケロヨン | 2010.04.01 18:35 |
ヤマザキナビスコカップ・予選リーグ第1節 浦和レッズ1-1ジュビロ磐田 ~埼玉スタジアム2002 今シーズンからロスタイム突入後の得点時間表記が変更となったけど、レッズはその変更後初のロスタイム得点が今回だった。・・・90+2分、新鮮な響きだ。 って...
| 浦和レッズの逆襲日報 | 2010.04.01 18:55 |
           ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 【2010ナビスコ杯予選第...
| H'ootballぶろぐ | 2010.04.01 20:18 |
今日から2010年ナビスコカップが開幕。 予選グループBに位置する浦和レッズの初戦は、ホーム・埼玉スタジアムにてジュビロ磐田との対戦。
| FREE TIME | 2010.04.01 21:43 |
@夕闇に浮かび上がる、ホーム埼スタ ナビスコ予選第1節 03/31 浦和vs磐田 1-1 - 埼玉スタジアム - このチキン共がぁーーー (-"-;) コホン 失礼しました(笑) 期待していたのですよ。 今まで出られなかった選手達が「オレも上へ!」とアピールするチャンスじゃな..
| work out | 2010.04.02 20:30 |